万葉集一日一首
(2004年10月1日〜2004年12月31日)

その日の歌を掲載しています。
凡そ、歌番号の若い方から掲載しています。
歌をクリックすると解釈文を見ることが出来ます。

           


日付 一口解釈
12月31日:  古へに 妹とわが見し ぬばたまの 黒牛潟を 見ればさぶしも 妻と見た黒牛潟を1人で見ると寂しい
12月30日:  潮気立つ 荒礒にはあれど 行く水の 過ぎにし妹が 形見とぞ来し 荒磯だが、妻の形見の場所に来た
12月29日:  黄葉の 過ぎにし子らと 携はり 遊びし磯を 見れば悲しも 散った子供達と遊んだ磯を見ると悲しくなる
12月28日:  旅人の 宿りせむ野に 霜降らば 我が子はぐくめ 天の鶴群 野に霜降れば、鶴よ我が子を包んでやってくれ
12月27日:  海つ路の 和ぎなむ時も 渡らなむ かく立つ波に 船出すべしや この荒れた海に、船出すべきだろうか
12月26日:  泊瀬川 夕渡り来て 吾妹子が 家の門に 近づきにけり 泊瀬川を夕方渡って、妹の門に近づいた
12月25日:  斯くのみし 恋ひし渡たれば たまきはる 命もわれは 惜しけくもなし こんなに恋して、命も私は惜しくない
12月24日:  石上 布留の早稲田の 穂には出でず 心のうちに 恋ふるこの頃 顔には出さないが、心の中では恋してる
12月23日:  豊国の 香春は我宅 紐児に いつがり居れば 香春は我家 香春はしっかり繋がれているので我家である
12月22日:  男の神に 雲立ちのぼり しぐれ降り 沾れ通るとも われ帰らめや 男体山に時雨が降り濡れても私は帰らない
12月21日:  今日の日に いかにか及かむ 筑波嶺に 昔の人の 来けむその日も 今日の楽しさは、他に及ぶ物がない
12月20日:  三栗の 那賀に向へる 曝井の 絶えず通はむ そこに妻もが 井戸がかれないように絶えず通おう
12月19日:  大橋の 頭に家あらば うらがなしく 独り行く児に 宿貸さましを 橋の上を悲しげにあるく子に家を貸したい
12月18日:  常世べに 住むべきものを 剣刀 己が心から 鈍やこの君 浦島太郎は愚かなひとだ
12月17日:  金門にし 人の来立てば 夜中にも 身はたな知らず 出でてそ逢ひける 人が門前に来ると夜でも会いに出る
12月16日:  高嶋の 阿渡の水門を 漕ぎ過ぎて 塩津菅浦 今か漕ぐらむ 舟は今頃塩津菅浦を漕いでいる?
12月15日:  率ひて 漕ぎ行く船は 高島の 阿渡の水門に 泊てにけむかも 声を合わせて漕いく船、船で泊るのだろうか
12月14日:  楽浪の 比良山風の 海吹けば 釣りする海人の 袖かヘる見ゆ 風が、釣りする海人の袖を吹いている
12月12日:  滝の上の 三船の山ゆ 秋津辺に 来鳴きわたるは 誰れ呼児鳥 秋津辺で鳥が騒ぐ、誰を呼んでか
12月11日:  御食向ふ 南淵山の 巌には 落りしはだれか 消え残りたる 岩に降った雪は消えず残っているか
12月10日:  ぬばたまの 夜霧は立ちぬ 衣手を 高屋の上に たなびくまでに 夜霧が高屋の上に棚引いている
12月9日:  ふさ手折り 多武の山霧 しげみかも 細川の瀬に 波の騒ける 山の霧が濃いので、川音が騒やいでいる
12月8日:  さ夜中と 夜は深けぬらし 雁が音の 聞こゆる空に 月渡る見ゆ 月夜の空を雁が鳴いて飛んでゆく
12月7日:  巨椋の 入江響むなり 射目人の 伏見が田井に 雁渡るらし 巨椋で雁が鳴いて伏見の田んぼに飛んでゆく
12月6日:  栲領巾の 鷺坂山の 白つつじ 我れににほはね 妹に示さむ 白躑躅のにおいを妻にも嗅がせてやろう
12月5日:  とこしえに 夏冬行けや 裘 扇放たず 山に住む人 夏と冬が一緒だろうか?、扇と毛皮を持っている
12月4日:  後れ居て わが恋ひ居れば 白雲の 棚引く山を 今日か越ゆらむ 今ごろ夫は白雲の山を越えているだろうか
12月2日:  藤白の み坂を越ゆと 白栲の わが衣手は 濡れにけるかも 藤白の坂では涙で服が濡れる
12月3日:  麻裳よし 紀へ行く君が 信土山 越ゆらむ今日そ 雨なふりそね 君が今日山を越える、雨よ今日は降るな
12月2日:  藤白の み坂を越ゆと 白栲の わが衣手は 濡れにけるかも 藤白の坂では涙で服が濡れる
12月1日:  黒牛潟 潮干の浦を 紅の 玉裳裾ひき 行くは誰が妻 海岸を紅い衣を着て行くのは誰の妻か
11月30日:  由良の崎 潮干にけらし 白神の 磯の浦廻を 敢えて漕ぐなり 潮が引き、舟は磯の浦を廻っている
11月29日:  三名部の浦 潮な満ちそね 鹿島なる 釣する海人を 見て帰り来む 海人を見に鹿島に行く、潮よ満ちるな
11月28日:  白崎は 幸くは在り待て 大船に 真楫繁貫き またかへり見む 白崎よ又来る、つつがなくあれ
11月27日:  夕されば 小倉の山に 臥す鹿は 今夜は鳴かず 寝ねにけらしも 小倉山の鹿は今夜は鳴かずに寝たようだ
11月26日:  沫雪の 消ぬべきものを 今までに ながらへぬるは 妹に逢はむとぞ 姉に会いたく、消える命も永らえる
11月25日:  我が背子と ふたり見ませば 幾許か この降る雪の 嬉しからまし 夫と二人で降る雪見れば、どんなに嬉しいか
11月24日:  官にも 許し給へり 今夜のみ 飲まむ酒かも 散りこすなゆめ 官が許した酒、明日も飲むので梅よ散るな
11月23日:  酒坏に 梅の花浮かべ 思ふどち 飲みての後は 散りぬともよし 友達と酒を飲んだ後は、花は散ってもよい
11月22日:  松蔭の 浅茅の上の 白雪を 消たずて置かむ ことはかもなき 松陰に残る雪を残したい、何か方法は?
11月21日:  ぬばたまの 今夜の雪に いざ濡れな 明けむ朝に 消なば惜しけむ 明日は雪が解ける、今宵の内に雪に濡れよう
11月20日:  沫雪の ほどろほどろに 降り敷けば 奈良の都し 思ほゆるかも みぞれを見ると奈良の都を思い出す
11月19日:  あをによし 奈良の山なる 黒木もち 造れる室は 座せど飽かぬかも 奈良の山の丸太で作った家は居心地がよい
11月18日:  打麻を 麻続王 白水郎なれや 伊良虞の島の 珠藻刈ります 麻続王は海人なのか、藻を刈っている
11月17日:  佐保川の 水を塞き上げて 植ゑし田を 刈る早飯は 独りなるべし 手塩を掛けて育てた早稲を食べるのは独り
11月16日:  今造る 久邇の京に 秋の夜の 長きに独り 寝るが苦しさ 秋の夜長を1人で寝るのは苦しいことだ
11月15日:  我がやどに もみつかえるて 見るごとに 妹をかけつつ 恋ひぬ日はなし 庭のモミジを見るたびに妹が恋しい
11月14日:  高円の 野辺の秋萩 この頃の 暁露に 咲きにけむかも 高円の萩は、近頃の露で花が咲いたろうか
11月13日:  この頃の 朝明に聞けば 足ひきの 山呼び響よめさ さ男鹿鳴くも 最近、夜明けに山で鹿が鳴いている
11月12日:  然とあらぬ 五百代小田を 刈り乱り 田廬に居れば 都し思ほゆ 一町ほどの稲を刈って、番小屋で都を思う
11月11日:  あしひきの 山の黄葉 今夜もか 浮かびゆくらむ 山川の瀬に 山のモミジは、川に浮かんで何処へ行く
11月10日:  聞きつやと 妹が問はせる 雁が音は まことも遠く 雲隠るなり 遠く飛ぶ雁の声を聞いたかと妻が問う
11月9日:  鶉鳴く 古りにし郷の 秋萩を 思ふ人どち 相見つるかも 秋萩を見て、友達と以前栄えた郷を偲ぶ
11月8日:  明日香川 行き廻る岡の 秋萩は 今日降る雨に 散りか過ぎなむ 川のほとりの萩は、今日の雨で散るだろか
11月7日:  秋立ちて 幾日もあらねば この寝ぬる 朝けの風は たもと寒しも 立秋後日が浅いが、朝床に吹く風は寒い
11月6日:  大君の 三笠の山の 黄葉は 今日の時雨に 散りか過ぎなむ 紅葉は 今日の時雨れで散るだろか
11月5日:  時雨の雨 間無くし降れば 三笠山 小末あまねく 色つきにけり 時雨れが続き、三笠山は紅葉した
11月4日:  夕月夜 心もしのに 白露の 置くこの庭に 蟋蟀鳴くも 露落ちる月夜に、心に沁みて蟋蟀が鳴く
11月3日:  秋萩の 散りのまがひに 呼び立てて 鳴くなる鹿の 声の遥けさ 秋萩が散り、遠くで妻を呼ぶ鹿が鳴いた
11月2日:  牽牛の 思ひますらむ 情より 見るわれ苦し 夜の更けゆけば 牽牛は苦しいだろうが、私はもっと苦しい
11月1日:  秋の田の 穂田を雁がね 暗けくに 夜のほどろにも 鳴き渡るかも 夜明け前、稲穂の上の空に雁の声が響く
10月31日:  萩の花 尾花葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花 萩の花、尾花葛花・・秋の花
10月30日:  秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花 秋の花、指折り数えれば七草の花
10月29日:  我が背子を 何時そ今かと 待つなべに 面やは見えむ 秋の風吹く 夫を待っていたら、風が来た
10月28日:  霞立つ 天の川原に 君待つと い行き返るに 裳の裾濡れぬ 天の河原で君を待ち、着物の裾が濡れた
10月27日:  玉かぎる 髣髴に見えて 別れなば もとなや恋ひむ 逢う時までは 短い時間に会うと又会いたくなるものか
10月26日:  礫にも 投げ越しつべき 天の河 隔てればかも あまた術無 石を投げても天の川には届かない
10月25日:  風雲は 二つの岸に 通へども わが遠妻の 言そ通はぬ 天の川を雲は行くが、遠くの妻に言葉通わぬ
10月24日:  言繁き 里に住まずは 今朝鳴きし 雁にたぐひて 行かましものを 噂の多いこの里離れ、雁と一緒に出かけたい
10月23日:  経もなく 緯も定めず 娘子らが 織るもみち葉に 霜な降りそね 乙女らが織ったモミジの葉に霜よ降るな
10月22日:  夕されば 小倉の山に鳴く鹿は こよいは鳴かず いねにけらしも いつも鳴く鹿が鳴かない、寝たのだろうか
10月21日:  故郷の 奈良思の岳の 霍公鳥 言告げ遣りし いかに告げきや 言伝頼んだホホトギスは、どう告げたろうか
10月20日:  夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の 知らえぬ恋は苦しきものそ 片思いの恋は苦しいものだ
10月19日:  筑波嶺に わが行けりせば 霍公鳥 山彦響め 鳴かましやそれ ホトトギス、私が行っても鳴いただろうか
10月18日:  夏山の 木末の繁に 霍公鳥 鳴き響むなる 声の遥けさ 木立ち中で鳴く、ホトトギスの声は遠い
10月17日:  霍公鳥 待てど来鳴かず 菖蒲草 玉に貫く日を いまだ遠みか ホトトギスは 未だ来て鳴かないなあ
10月16日:  わが屋戸に 月おし照れり 霍公鳥 心あらば今夜 来鳴き響もせ 月夜が綺麗、ホトトギスよ来て鳴き響け
10月15日:  今もかも 大城の山に 霍公鳥 鳴き響むらむ われ無けれども 今ごろ、ホトトギスは鳴いているだろう
10月14日:  橘の 花散る里の 霍公鳥 片恋しつつ 鳴く日しそ多き 妻恋しくて、1人で泣く日が多い
10月13日:  恋しけば 形見にせむと わがやどに 植ゑし藤波 いま咲きにけり 形見に植えた藤が今花咲いた
10月12日:  神奈備の 石瀬の社の 霍公鳥 毛無の岳に 何時か来鳴かむ 杜のホトトギスよ毛無し丘に早く来て鳴け
10月11日:  吾妹子が 形見の合歓木は 花のみに 咲きてけだしく 実にならじかも 形見の木、花は咲くけど実はつかない
10月10日:  わが君に 戯奴は恋ふらし 賜りたる 茅花を喫めど いや痩せに痩す 主人に恋してる?茅花を食べても痩せるばかり
10月9日:  昼は咲き 夜は恋ぬる 合歓木の花 君のみ見めや 戯奴さへに見よ 貴方ここに来て一緒に合歓木を見よう
10月8日:  戯奴が為め わが手もすまに 春の野に 抜ける茅花ぞ めして肥えませ 貴方の為に採った茅花、食べて太り給え
10月7日:  夜戸にある 桜の花は 今もかも 松風はやみ 地に散るらむ 桜の花は今ごろ風に散っているだろうか
10月6日:  波の上ゆ 見ゆる小島の 雲隠り あな息づかし 相別れなば 島ともいよいよお別れ、ああため息が出る
10月5日:  経もなく 緯も定めず 娘子らが 織るもみち葉に 霜な降りそね 縦横を定めず少女達が織る紅葉に霜よ降るな
10月4日:  水鳥の 鴨の羽の色の 春山の おぼつかなくも 思ほゆるかも 春の山のように貴方ははっきりしない
10月3日:  心ぐき ものにぞありける 春霞 たなびく時に 恋の繁きは 春霞が棚引く時は、恋が募って苦しいものだ
10月2日:  茅花抜く 浅茅が原の つほすみれ 今盛りなり 我が恋ふらくは 坪菫のように私の恋は今が盛りだ
10月1日:  我がやどに 蒔きしなでしこ いつしかも 花に咲きなむ なそへつつ見む 撫子が咲いたら、あなたと思って何度も見よう




ホームページのTOPに戻る
万葉集のページ ・四季の草花のページ  ・鎌倉見聞録
管理人のページ ・リンクのページ