(JAXA HPより)
万葉集一日一首
(2005年1月1日〜3月31日)

その日の歌を掲載しています。
凡そ、歌番号の若い方から掲載しています。
歌をクリックすると解釈文を見ることが出来ます。

(JAXA HPより)

日付 一口解釈
3月31日:  眉根掻き 鼻ひ紐解け 待つらむか 何時しか見むと 思へるわれを 眉を掻いて、くしゃみをして私を待っているだろうか
3月30日:  恋ひ死なば 恋ひも死ねとか 吾妹子が 吾家の門を 過ぎて行くらむ 激しい恋で、死ぬなら死ねと我が妹子
3月29日:  赤らひく 肌も触れずて 寝たれども 心を異しく わが思はなくに 肌に触れず独りで寝ても私の心は変わっていない
3月28日:  行き行きて 逢はぬ妹ゆゑ ひさかたの 天の露霜に 濡れにけるかも 会えぬのに遠くまで来て露に濡れてしまった
3月27日:  朝影に わが身はなりぬ 玉かぎる ほのかに見えて 去にし子ゆゑに 朝影のように私の体は痩せて細くなった
3月26日:  たまゆらに 昨日の夕 見しものを 今日の朝に 恋ふべきものか 夕べちょっと見ただけなのに今朝は恋しい
3月25日:  恋するに 死するものに あらませば わが身は千遍 死にかへらまし 恋をすると死ぬものなら私は千回も死んでしまう
3月24日:  日並べば 人知りぬべし 今日の日も 千年のごとく ありこせぬかも 会う日一日が千年の長さになればいいのに
3月23日:  うち日さす 宮道を人は 満ち行けど わが思ふ君は ただ一人のみ 宮道にあふれる程人がいても私が思う君は唯一人
3月22日:  わが後に 生まれむ人は わがごとく 恋する道に 会ひこすなゆめ 私の後の人は、私のように恋の路に入るな
3月21日:  何時はしも 恋ひぬ時とは あらねども 夕かたまけて 恋ひは為方無し 夕方になると恋が募ってどうにもしようがない
3月20日:  恋ひ死なば 恋ひも死ねとや 玉桙の 路行く人の 言も告げなく 路行く人は、少しでも消息を伝えてくれないか
3月19日:  人の寝る 味眠は寝ずて 愛しきやし 君が目すらを 欲りて嘆くも 愛しいあなたの顔が見たく安眠も出来ない
3月18日:  たらちねの 母が手放れ 斯くばかり 為方なきことは いまだせ為くに 母の元を離れた後、こんなに仕方ない事はない
3月17日:  玉垂の 小簾の隙に 入り通ひ来ね たらちねの 母が問はさば 風と申さむ 簾の間を通って入れ、母には風と言おう
3月16日:  岡の崎 廻みたる道を 人な通ひそ ありつつも 君が来まさむ 避き道にせむ 岡を巡る道に人は来るな、君の隠れ道だから
3月15日:  人の親の 少女児据ゑて 茂る山辺から 朝な朝な 通ひし君が 来ねばかなしも 子供を置いて通って来ていた君が来ないと悲しい
3月14日:  何せむに 命をもとな 長く欲りせむ 生けりとも 我が思ふ妹に やすく逢はなくに 長生きしても思う人にあうのは難しい
3月13日:  朝戸出の 君が足結を 濡らす露原 つとに起き 出でつつわれも 裳裾濡らさな 朝帰る君の足結いを露が濡らす、私も服を濡らそう
3月12日:  うつくしと わが思ふ妹は 早も死なぬか 生けりとも われに寄るべしと 人の言はなくに 愛しいと思う人が私に靡かないなら早く死ねばいい
3月11日:  太夫の 思ひ乱れて 隠せるその妻 天地に 徹り照るとも 顕れめやも 日は照っても隠した妻は外に見えないだろう
3月10日:  長谷の 斎槻が下に わが隠せる妻 あかねさし 照れる月夜に 人見てむかも 月の光で隠した人を人は見たろうか
3月9日:  新室の 壁草刈りに 座し給はね 草の如 寄り合ふ少女は 君がまにまに 壁の草を刈ったら草のような少女は君のまにまに
3月8日:  わが屋戸に 咲きたる梅を 月夜よみ 夕夕見せむ 君をこそ待て 梅は咲き、月は良し、毎夜貴方にこそ花を見せたい
3月7日:  思ひ出づる 時は為方なみ 豊国の 木綿山雪の 消ぬべく思ほゆ 思い出す時は木綿山の雪のように身が消えてしまう
3月6日:  霰ふり いたも風吹き 寒き夜や 波多野に今夜 我が独り寝む 風が強く霰の降る寒い夜に我独りで寝る
3月5日:  小竹の葉に はだれ降り覆ひ 消なばかも 忘れむといへば 益して思ほゆ 死なないと貴方を忘れないと言う妹が可愛い
3月4日:  はなはだも 夜更けてな行き 道の辺の 斎小竹の上に 霜の降る夜を 夜更に出るのは止めなさい、霜が降っている
3月3日:  我が背子を 今か今かと 出で見れば 淡雪降れり 庭もほどろに 夫の帰りを待って外に出たら雪が降っていた
3月2日:  夕されば 衣手寒し 高松の 山の木ごとに 雪ぞ降りたる 夕方は寒く、高松山の木毎に雪が降る
3月1日:  あしひきの 山路も知らず 白橿の 枝もとををに 雪の降れれば 雪が降り、枝はたわみ山路は分からない
2月28日:  巻向の 檜原もいまだ 雲居ねば 小松が末ゆ 沫雪流る 雲が居ないのに松の枝先に淡雪が降る
2月27日:  あしひきの 山かも高き 巻向の 岸の小松に み雪降り来る 山が高いせいか、崖の小松に雪が降る
2月26日:  秋されば 雁飛び越ゆる 龍田山 立ちても居ても 君をしそ思ふ 立っても座っても君を思う
2月25日:  さを鹿の 入野の薄 初尾花 いつしか妹が 手を枕かむ 妹をいつ手枕に出来るだろうか
2月24日:  思はぬに しぐれの雨は 降りたれど 天雲晴れて 月夜さやけし 時雨の雲が晴れて月がはっきり見える
2月23日:  我が背子が 挿頭の萩に 置く露を さやかに見よと 月は照るらし 萩の簪に落ちた露をよく見よと月が照っている
2月22日:  夕さらず 河蝦鳴くなる 三輪川の 清き瀬の音を 聞かくし良しも 夕方はいつも蛙が鳴き、川の瀬音は清らかだ
2月21日:  さ男鹿の 妻呼ぶ山の 丘辺なる 早田は刈らじ 霜は降るとも 牡鹿が妻を呼ぶ山の周りの早稲田は刈らない
2月20日:  我が門の 浅茅色づく 吉隠の 浪柴の野の 黄葉散るらし 秋、露が降りて我が家の門の茅が色ついた
2月19日:  秋されば 置く白露に わが門の 浅茅が末葉 色づきにけり 我が家の茅は色づき、吉隠の紅葉は散るようだ
2月18日:  大坂を わが越え来れば 二上に 黄葉流る 時雨ふりつつ 二上山に着いたら紅葉と時雨が降っている
2月17日:  九月の しぐれの雨に 濡れ通り 春日の山は 色づきにけり 春日山は時雨で濡れて、色づいている
2月16日:  春は萌え 夏は緑に 紅の まだらに見ゆる 秋の山かも 今は紅に見える秋の山だ
2月15日:  秋萩の 枝もとををに 露霜置き 寒くも時は なりにけるかも 霜が降りて萩の枝がたわむ、寒くなったものだ
2月14日:  庭草に 村雨ふりて 蟋蟀の 鳴く声聞けば 秋づきにけり にわか雨が降り、蟋蟀が鳴くともう秋だ
2月13日:  秋風の 寒く吹くなへ 我が屋前の 浅茅がもとに 蟋蟀鳴くも 秋風の中、庭先で蟋蟀が鳴いている
2月12日:  山の辺に い行く猟夫は 多かれど 山にも野にも さ男鹿鳴くも いくら猟をしても野も山も鹿の鳴き声だ
2月11日:  朝に行く 雁の鳴く音は わが如く 物思へかも 声の悲しき 朝早く行く雁の声は悲しい
2月10日:  秋風に 倭へ越ゆる 雁がねは いや遠さかる 雲隠りつつ 秋風に乗って倭へ雁が飛んで行く
2月9日:  見まく欲り 我が待ち恋ひし 秋萩は 枝もしみみに 花咲きにけり 見たいと思っていた秋萩が枝一杯に花咲いた
2月8日:  恋しくは 形見にせよと 我が背子が 植ゑし秋萩 花咲きにけり 形見にと植えた秋萩の花が咲いた
2月7日:  真葛原 なびく秋風 吹くごとに 阿太の大野の 萩の花散る 阿太の野に秋風が吹く度に萩の花が散る
2月6日:  渡守 舟はや渡せ 一年に 二度通ふ 君にあらなくに 早く船を渡せ、二度は来ない君だから
2月5日:  渡守 舟渡せをと 呼ぶ声の 至らねばかも 楫の音のせぬ 渡し守の”船返せが”聞こえなかったらしい
2月4日:  秋風の 吹きただよはす 白雲は 織女の 天つ領巾かも 白雲は織姫の羽衣だろうか
2月3日:  天の川 水さへに照る 舟泊てて 舟なる人は 妹に見えきや 天の川の彦星を織姫は見ただろうか
2月2日:  六月の 地さへ割けて 照る日にも 我が袖乾めや 君に逢はずして 君に会えず、私の袖の涙は乾かない
2月1日:  橘の 花散る里に 通ひなば 山霍公鳥 響もさむかも 乙女に会いに里に通ったら噂になるだろう
1月31日:  卯の花の 咲き散る丘ゆ 霍公鳥 鳴きてさ渡る 君は聞きつや 卯の花の丘を越すホトトギスの鳴き声を聴いたか
1月30日:  大和には 鳴きてか来らむ 霍公鳥 汝が鳴くごとに 亡き人思ほゆ ホトトギスが鳴くと亡き人が偲ばれる
1月29日:  霍公鳥 厭ふ時無し 菖蒲 鬘にせむ日 此ゆ鳴き渡れ 不如帰よ菖蒲を鬘に差す日に鳴いて通れ
1月28日:  旅にして 妻恋すらし 霍公鳥 神名火山に さ夜更けて鳴く ホトトギスは妻を恋して夜鳴いている
1月27日:  春雨の やまず降る降る わが恋ふる 人の目すらを 相見しめなく 春雨が恋人が来るのを邪魔してる
1月26日:  川の上の いつ藻の花の 何時も何時も 来ませ我が背子 時じけめやも 君ならば何時来ても時期はずれではない
1月25日:  石上 布留の神杉 神びにし われやさらさら 恋に逢ひにける 年をとって、又新しい恋に出あった
1月24日:  春雨に 衣はいたく 通らめや 七日し降らば 七日来じとや 春雨であまり濡れないのに会いに来ない
1月23日:  春山の 霧に惑へる 鴬も われにまさりて 物思はめや 霧の中で迷う鴬も私ほどは悩むまい
1月22日:  春日野の 友うぐひすの 鳴き別れ 帰ります間も 思ほせわれを 別れて帰る途中も私を思って
1月21日:  物皆は 新しき良し ただしくも 人は奮きし 宜しかるべし 物は新品、人は古いほうが良い
1月20日:  冬過ぎて 春し来れば 年月は 新たなれども 人は古り行く 春が来て年は新しくなるが人は老いてゆく
1月19日:  ももしきの 大宮人は 暇あれや 梅を挿頭して ここに集へる 大宮人は暇らしい、梅を簪にここに集る
1月18日:  春の野に 心伸べむと 思ふどち 来し今日の日は 暮れずもあらぬか 心伸ばしに来た今日は、暮れないで欲しい
1月17日:  春日野に 煙立つ見ゆ 少女らし 春野のうはぎ 摘みて煮らしも 春日野に煙、少女達が菜を煮ているようだ
1月16日:  春されば 樹の木の暗の 夕月夜 おぼつかなしも 山陰にして 春は月がぼんやりして木の間が暗い
1月15日:  春雨は 甚くな降りそ 桜花 いまだ見なくに 散らまく惜しも 未だ見ぬ桜が散る、春雨よ多くは降るな
1月14日:  うちなびく 春さり来れば しかすがに 天雲霧らひ 雪は降りつつ 春なのに雨雲が空を覆い雪が降る
1月13日:  紫草の 根延ふ横野の 春野には 君を懸けつつ 鴬鳴くも 春野では君に恋して鴬が鳴いている
1月12日:  春霞 流るるなへに 青柳の 枝くひ持ちて 鴬鳴くも 春霞の流れると、鴬が鳴いた
1月11日:  子らが名に 懸けの宜しき 朝妻の 片山岸に 霞たなびく 朝妻の名前がぴったりの山に霞みが棚引く
1月10日:  玉かぎる 夕さり来れば さつ人の 弓月が岳に 霞たなびく 春、夕方になると弓月ガ岳に霞が棚引く
1月9日:  巻向の 桧原に立てる 春霞 おぼにし思はば なづみ来めやも 霞のようにぼんやりなら難儀して此処に来ない
1月8日:  ひさかたの 天の香具山 このゆふべ 霞たなびく 春立つらしも 香具山に霞み棚引く、春になったようだ
1月7日:  墓の上の 木の枝靡けり 聞きしごと 血沼壮士に し寄りにけらしも 墓の木は血沼壮士に靡いている
1月6日:  芦屋の 菟原処女の 奥津城を 徃き来と見れば 哭のみし泣かゆ 墓を見ると菟原処女を思って泣けてくる
1月5日:  勝鹿の 真間の井を見れば 立ち平し 水汲ましけむ 手児奈し思ほゆ 井戸を見ると、水汲みに通った手児奈を思う
1月4日:  別れても またも逢ふべく 思ほえば 心乱れて われ恋ひめやも 又会えると思う別れなら、心は乱れない
1月3日:  語りつぐ からにも幾許 恋しきを 直目に見けむ 古壮士 話より、直に見た人はもっと恋しいだろう
1月2日:  古への 小竹田壮士の 妻問ひし 莵原処女の 奥津城ぞこれ 求婚を断れずに命を絶った莵原処女の墓だ
1月1日:  玉津島 礒の浦廻の 真砂にも にほひて行かな 妹も触れけむ 玉津馬の砂に着物を染めて行こう




ホームページのTOPに戻る
万葉集のページ ・四季の草花のページ  ・鎌倉見聞録
管理人のページ ・リンクのページ