(JAXA HPより)
万葉集一日一首
(2006年1月1日〜3月31日)

その日の歌を掲載しています。
凡そ、歌番号の若い方から掲載しています。
歌をクリックすると解釈文を見ることが出来ます。

(JAXA HPより)

  
日付 作者 分類 一口解釈
3月31日: 大伴坂上大嬢 雑歌 月草の 移ろひやすく 思へかも 我が思ふ人の 言も告げ来ぬ 恋する人が何も言って来ない
3月30日: 大伴坂上大嬢 雑歌 丈夫も かく恋ひけるを 手弱女の 恋ふる心に 比ひあらめやも 私の恋に比べるものがあるだろうか
3月29日: 大伴家持 雑歌 池水に 影さへ見えて 咲きにほふ 馬酔木の花を 袖に扱入れな 咲き匂う馬酔木の花を手で取ろう
3月28日: 市原王 雑歌 梅の花 香をかぐはしみ 遠けども 心もしのに 君をしそ思ふ 心が萎れるほど貴方を慕う
3月27日: 大伴家持 雑歌 うちなびく 春とも著く うぐひすは 植木の木間を 鳴き渡らなむ 鶯よ植木の間を鳴いて飛べ
3月26日: 大伴家持 雑歌 水鳥の 鴨の羽の色の 青馬を 今日見る人は 限り無しといふ 今日青馬を見れば命は無限だ
3月25日: 石川女郎 雑歌 大き海の 水底深く 思ひつつ 裳引き平しし 菅原の里 道が平らになるまで通った道だ
3月24日: 藤原仲麻呂 雑歌 いざ子ども 狂業なせそ 天地の 堅めし国ぞ 大和島根は 人々よ、下らないことをするな
3月23日: 大伴家持 雑歌 あしひきの 八つ峰の椿 つらつらに 見とも飽かめや 植ゑてける君 貴方のことを見飽きることがない
3月22日: 大伴家持 雑歌 消残りの 雪に合へ照る あしひきの 山橘を つとに摘み来な 千年もの命を願ってしまった
3月21日: 大伴家持 雑歌 うつせみは 数なき身なり 山川の 清けき見つつ 道を尋ねな 清らかな山川を見て道を求めよう
3月20日: 大伴家持 雑歌 剣太刀 いよよ磨ぐべし 古ゆ 清けく負ひて 来にしその名そ この名は古より清かに保ってきた
3月19日: 大伴石川郎女 雑歌 松が枝の 土に着くまで 降る雪を 見ずてや妹が 籠り居るらむ 大雪を見ずに貴方は籠っていられる
3月18日: 大伴家持 雑歌 ひばり上がる 春へとさやに なりぬれば 都も見えず 霞たなびく 雲雀が鳴き、はっきりと春になった
3月17日: 防人 雑歌 小竹が葉の さやく霜夜に 七重かる 衣に益せる 子ろが肌はも 七重の衣に勝る妻の肌であった
3月16日: 防人 雑歌 我が背なを 筑紫は遣りて 愛しみ 結ひは解かなな あやにかも寝む 愛しさに心乱れて寝ることだ
3月15日: 防人 雑歌 家の妹ろ 我を偲ふらし 真結ひに 結ひし紐の 解くらく思へば 妻が私を偲んでいるようだ
3月14日: 他田部子磐 雑歌 ひな曇り 碓氷の坂を 越えしだに 妹が恋しく 忘らえぬかも 碓井峠を越えたばかりなのに妹が恋しい
3月13日: 神麻続部島麻呂 雑歌 国々の 防人集ひ 船乗りて 別るを見れば いともすべなし 防人の出発を見ると悲しくなる
3月12日: 占部広方 雑歌 橘の 下吹く風の かぐはしき 筑波の山を 恋ひずあらめかも 筑波の山は橘の香の風が吹く
3月11日: 大舎人部千文 雑歌 筑波嶺の さ百合の花の 夜床にも 愛しけ妹ぞ 昼も愛しけ 妻は昼も夜も愛しい
3月10日: 大伴家持 雑歌 桜花 今盛りなり 難波の海 押し照る宮に 聞こしめすなへ 絡んでいた君も別れて行くのだろうか
3月9日: 物部竜 雑歌 大君の 命かしこみ 出で来れば 吾ぬ取り着きて 言ひし子なはも 私に取り付いて種種言ったあの子は・
3月8日: 刑部直千国 雑歌 葦垣の 隈処に立ちて 吾妹子が 袖もしほほに 泣きしそ思はゆ 妻が別れに物陰で泣いていた
3月8日: 丈部鳥 雑歌 道の辺の 茨の末に 這ほ豆の からまる君を 別れか行かむ 絡んでいた君も別れて行くのだろうか
3月7日: 大伴家持 雑歌 百隈の 道は来にしを また更に 八十島過ぎて 別れか行かむ 多くの曲がり道うを過ぎてきた。
3月6日: 大伴家持 雑歌 海原を 遠く渡りて 年経とも 子らが結べる 紐解くなゆめ 年月が経とうとも妻らは決して紐を解くな
3月5日: 物部古麻呂 雑歌 我が妻も 絵に描き取らむ 暇もが 旅行く我れは 見つつしのはむ 妻を絵に描いて見ては偲べるものを
3月4日: 丈部黒当 雑歌 父母も 花にもがもや 草枕 旅は行くとも 捧ごて行かむ 父母が花ならば捧げて旅に出よう
3月3日: 防人 雑歌 時々の 花は咲けども 何すれぞ 母とふ花の 咲き出来ずけむ どうして母という花は咲き出さぬ
3月2日: 大伴家持 雑歌 秋風に なびく川辺の 和草の にこよかにしも 思ほゆるかも 貴方を思うとにこやかになる
3月1日: 大伴家持 雑歌 木の暗の 繁き峰の上を ほととぎす 鳴きて越ゆなり 今し来らしも ホトトギスが鳴いて峰を越えてゆく
2月28日: 中臣清麿 雑歌 天雲に 雁ぞ鳴くなる 高円の 萩の下葉は もみち敢えむかも 空には雁が鳴いている、萩は紅葉するだろうか
2月27日: 大伴家持 雑歌 防人に 行くは誰が背と 問ふ人を 見るが羨しさ 物思ひもせず 防人に行く人は誰かと聴いている人は羨ましい
2月26日: 大伴家持 雑歌 うらうらに 照れる春日に 雲雀あがり 情悲しも 独しおもへば 春の日に独り物思うと悲しくなる
2月25日: 大伴家持 雑歌 我が屋戸の いささ群竹 吹く風の 音のかそけき この夕かも 竹林に吹く風の音の小さいこの夕べだ
2月24日: 大伴家持 雑歌 春の野に 霞たなびき うら悲し この夕影に 鴬鳴くも 春の夕影に鶯が鳴くがうら悲しい
2月23日: 道租王 雑歌 新しき 年の初めに 思ふどち い群れて居れば 嬉しくもあるか 新年に友達で会うのはの嬉しい
2月22日: 大伴御行 雑歌 唐国に 行き足らはして 帰り来む 太夫健男に 御酒たてまつる 唐の国で役目を果たして来るだろう君に酒を奉る
2月21日: 大伴御行 雑歌 大君は 神にしませば 赤駒の はらばふ田井を 都と成しつ 大君は神なので荒れた田を都に変えた
2月20日: 大伴家持 雑歌 石瀬野に 秋萩しのぎ 馬並めて 初鷹狩だに せずや別れむ 今年初めての鷹狩もせず別れるのだろうか
2月19日: 大伴家持 雑歌 君が行き もし久にあらば 梅柳 誰れとともにか 我がかづらかむ 誰と梅や柳をカズラにしようか
2月18日: 大伴家持 雑歌 卯の花を 腐す長雨の 水始に 寄るこつみなす 寄らむ子もがも 娘たちが私の周りに寄って来ぬものか
2月17日: 大伴家持 雑歌 大夫は 名をし立つべし 後の世に 聞き継ぐ人も 語り継ぐがね ますらおは名を立てるべきだ
2月16日: 大伴家持 雑歌 朝床に 聞けば遥けし 射水川 朝漕ぎしつつ 歌ふ舟人 朝床にいると船人の歌が遠くに聞こえて来る
2月15日: 大伴家持 雑歌 あしひきの 八峰の雉 鳴き響む 朝明の霞 見ればかなしも 雉が鳴いている山の朝霧を見ると悲しくなる
2月14日: 大伴家持 雑歌 夜ぐたちに 寝覚めて居れば 川瀬尋め 心もしのに 鳴く千鳥かも 千鳥が心もしなるほどに鳴いている。
2月13日: 大伴家持 雑歌 春まけて かく帰るとも 秋風に 黄葉の山を 越え来ざらめや 雁は春に帰り秋には又山を越えてくるだろう
2月12日: 大伴家持 雑歌 物部の 八十娘子らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花 娘らが水を汲むに似たカタクリの花だ
2月11日: 大伴家持 雑歌 春まけて もの悲しきに さ夜更けて 羽振き鳴く鴫 誰が田にか住む 春の夜鳴く鴫は誰の田に住む
2月10日: 大伴家持 雑歌 春の園 紅にほふ 桃の花 下照る道に 出で立つ娘子 春の園の桃花の下に娘子が立っている
2月9日: 大伴家持 雑歌 雪の上に 照れる月夜に 梅の花 折りて贈らむ 愛しき児もがも 雪が降り月の照る夜、梅の花を贈る娘が欲しい
2月8日: 大伴家持 雑歌 我が欲りし 雨は降り来ぬ かくしあらば 言挙げせずとも 稔は栄えむ 雨が降って雨乞いなくても豊作だろう
2月7日: 大伴家持 雑歌 この見ゆる 雲ほびこりて との曇り 雨も降らぬか 心足らひに 心行くまで雨が降らないものか
2月6日: 大伴家持 雑歌 なでしこが 花見るごとに 少女らが 笑まひのにほひ 思ほゆるかも 撫子を見るたび妻の笑顔を思い出す
2月5日: 大伴家持 雑歌 橘は 花にも実にも 見つれども いや時じくに なほし見が欲し 橘は花も実も十分見たけどもっと見たい
2月4日: 大伴家持 雑歌 白玉を 包みて遣らば あやめ草 花橘に 合へも貫くがね 真珠にアヤメと橘を合わせてを紐を通すだろう
2月3日: 大伴家持 雑歌 天皇の 御代栄えむと 東なる 陸奥山に 黄金花咲く 陸奥の国で黄金の花が咲いた
2月2日: 大伴家持 雑歌 油火の 光りに見ゆる 我がかづら さ百合の花の 笑まはしきかも ユリの花鬘が油火に照らされてほほえましい
2月1日: 大伴家持 雑歌 我が背子が 古き垣内の 桜花 いまだ含めり 一目見に来ね 桜の花は蕾だが一目見に来て
1月31日: 大伴池主 雑歌 桜花 今そ盛りと 人は言へど 我れはさぶしも 君としあらねば 花は咲いても貴方がいないので寂しい
1月30日: 大伴家持 雑歌 珠洲の海に 朝開きして 漕ぎ来れば 長浜の浦に 月照りにけり 朝船を漕ぎ出して着いたら月が照っている
1月29日: 高市黒人 雑歌 婦負の野の 薄押しなべ 降る雪に 宿借る今日し 悲しく思ほゆ 雪降る野に宿を借りる今日は悲しい
1月28日: 大伴家持 雑歌 玉櫛笥 二上山に 鳴く鳥の 声の恋しき 時は来にけり 二上山の鳥の鳴き声が恋しい季節になった
1月27日: 大伴家持 雑歌 大宮の 内にも外にも 光るまで 降れる白雪 見れど飽かぬかも 宮廷が光り輝く程に白雪が降った
1月26日: 葛井諸会 雑歌 新しき 年の初めに 豊の年 しるすとならし 雪の降れるは 年の初めに雪が降るのは豊年の印だ
1月25日: 山部赤人 雑歌 あしひきの 山谷越えて 野づかさに 今は鳴くらむ 鶯の声 野の高い所で鳴いている鶯の声よ
1月24日: 不詳 雑歌 渋谿乃 二上山尓 鷲曾子産跡云 指羽尓毛 君之御為尓 鷲曾子生跡云 鷲も君に為になろうとして子を生む
1月23日: 不詳 雑歌 我が門に 千鳥しば鳴く 起きよ起きよ 我が一夜夫 人に知らゆな 一夜夫に千鳥が起きろと鳴いている
1月22日: 山上憶良 雑歌 大船に 小船引き添へ 潜くとも 志賀の荒雄に 潜き逢はめやも 船団を出し、海中を探しても荒雄に逢えない
1月21日: 山上憶良 雑歌 沖行くや 赤ら小船に つと遣らば けだし人見て 開き見むかも 行く船に包みを言付けたら開けて見るだろうか
1月20日: 山上憶良 雑歌 沖つ鳥 鴨とふ舟は 也良の崎 廻みて漕ぎ来と 聞こえ来ぬかも 船が也良の崎を廻って来ると伝えて来ぬか
1月19日: 山上憶良 雑歌 沖つ鳥 鴨とふ船の 帰り来ば 也良の防人 早く告げこそ 船が戻ったら早く知らせて欲しい
1月18日: 山上憶良 雑歌 荒雄らは 妻子の産業をば 思はずろ 年の八歳を 待てど来まさず 荒雄は妻子の生活を忘れたようだ
1月17日: 山上憶良 雑歌 荒雄らが 行きにし日より 志賀の海人の 大浦田沼は さぶしくもあるか 荒雄が居なくなった大浦田沼は寂しい
1月16日: 山上憶良 雑歌 志賀の山 いたくな刈りそ 荒雄らが よすかの山と 見つつ偲はむ 志賀の山を見て荒雄を偲ぼう
1月15日: 山上憶良 雑歌 荒雄らを 来むか来じかと 飯盛りて 門に出で立ち 待てど来まさず 飯を盛って待っているが帰ってこない
1月14日: 山上憶良 雑歌 大君の 遣はさなくに 精進に 行きし荒雄ら 沖に袖振る 荒雄らが自ら船に乗り手を振っている
1月13日: 大伴家持 雑歌 痩す痩すも 生けらばあらむを はたやはた 鰻を捕ると 川に流るな 痩せても川に流されるな
1月12日: 不明 旋頭歌 鯨魚取り 海や死にする 山や死にする 死ぬれこそ 海は潮干て 山は枯れすれ 海や山も死ぬから潮が干し、木が枯れる
1月11日: 不明 雑歌 世の中の 繁き仮盧に 住み住みて 至らむ国の たづき知らずも この世では来世の様子が分からない
1月10日: 不明 雑歌 生死の 二つの海を 厭はしみ 潮干の山を しのひつるかも 生き死にの無い極楽浄土に行きたい
1月9日:  法師某 雑歌 壇越や 然もな言ひそ 里長が 課役徴らば 汝も泣かむ 税の徴収が強くなったら汝は泣くだろう
1月8日:  不詳 雑歌 法師らが 鬚の剃り杭 馬繋ぎ いたくな引きそ 僧は泣かむ 僧の鬚に馬を繋ぐな僧が泣く
1月7日:  大神朝臣 雑歌 仏造る 真朱足らずは 水たまる 池田の朝臣が 鼻の上を掘れ 真朱が不足なら池田朝臣の鼻を掘れ
1月6日:  長意吉麻呂 雑歌 池神の 力士舞かも 白鷺の 桙啄ひ持ちて 飛び渡るらむ 白鷺が木を銜えて飛ぶ姿はこっけいだ
1月5日:  不詳 雑歌 橘の 寺の長屋に わが卒宿し 童女放髪は 髪あげつらむか 私が以前寝た童女は年頃になっただろうな
1月4日:  小鯛王 雑歌 夕づく日 さすや川辺に 構る屋の 形を宜しみ 諾よそりけり 小屋の形が良いので皆が好むのは当然だ
1月3日:  河村王 雑歌 朝霞 鹿火屋が下の 鳴く蛙 偲ひつつありと 告げむ子もがも 私に恋する人がいると教える人はいないものか
1月2日:  穂積親王 雑歌 家にある 櫃に鍵刺し 蔵めてし 恋の奴の つかみかかりて 閉じ込めた恋の奴が襲ってくる
1月1日:  不詳 雑歌 商返し 領らすとの御法 あらばこそ 我が下衣 返し賜はめ 商品が帰せるなら、私の贈った下着も帰せ




ホームページのTOPに戻る
万葉集のページ ・四季の草花のページ鎌倉見聞録
管理人のページ ・リンクのページ